いたずらフィガロ

むかしのアメリカのマンガについて。

リトル・ニモとあわてんぼうのサンタクロース

f:id:miurak38:20170531093706j:plain

 ひさびさの投稿です。前回の投稿から一年以上たつのか...。

 

 話の内容をよく覚えていないのですが、たしかニモ(かわいい男の子)と、フリップ(葉巻すってる悪ガキ)と、インプ(褐色のジャングル少年)の三人が、モルフェウス王やプリンセスに会おうとさまよってるのでした。

 

 上のマンガは1907年12月15日『ニューヨーク・ヘラルド』に掲載された、「眠りの国のリトル・ニモ」です。三人が丸々と太っているのは、少しまえ、かれらが空腹をこらえきれずに題字の「Little Nemo in Slumberland」を食べたからですね(リトル・ニモと食べられるタイトル - いたずらフィガロ)。

 

 一コマ目の左上、クリスマスのリースが飾られています。12月15日ですからね。ただコマの右端の、緞帳のようなカーテンには「クリスマスパーティー延期! モルフェウス王の命によりリトル・ニモ捜索中のため不在」と書かれた貼紙が。

 

 三人は次のコマで、カーテンの奥に入ります。すると天蓋付きのベッドがあり、ヘッドボードに「ドクターピル」の文字が刻まれています。あの爺のだったか...。

 

 ニモはクリスマスのことが気になってしかたないようですが、フリップは「クリスマスのことなんか気にすんなよ! それよりこのベッドめちゃめちゃにしてやろうぜ!」と言って、ベッドのうえで暴れようとしています。それに対してニモは「ドクターピルが来たら怒られちゃうよ! クリスマスがないなんて残念だなあ」とか言いつつ、ベッドに上がりました。

 

 四コマ目はまるで、ベッドのうえで弾むボールのようですね。そんななか、ニモが「ねえフリップ、だれか来るよ!」と、物音に気づきました。ドクターピルでしょうか。

 

 と同時に、カーテンの向こうからふきだしがあらわれて、こう言っています、「え、ニモがいない? クリスマスもやらないだと? こいつは困った! ニモはどこにいるんだ?」。

 

 そうして、五コマ目でサンタクロースが登場するのでした。カーテンが緞帳みたいなので、サンタはまるで下手から出てくる演者のようですね。「ニモを見つければクリスマスをやれるんだな!」と、車で上手まで駆け抜けていきます。「ぼくはここだよ!」とニモが叫びますが、まったく聞こえておらず、あわてんぼうのサンタクロースです。

 

 というわけで、ニモは無事にクリスマスを迎えられるのか。読者のこどもたちは、近づくクリスマスにわくわくしながら、この物語の緊張にどきどきしていたのかもしれません。

レアビットとノブさん

f:id:miurak38:20170523093658p:plain

 1905年12月30日『ニューヨーク・イブニング・テレグラム』の「レアビット狂の夢」です。

 

 ハゲたおじさんがくつろぎながら新聞を読んでいます。「スー族のまじない師による驚嘆すべき力...岩石やカブに髪の毛や羽や草を生やすことも意のままに。髪のうすい男性が何千とおしよせている...」。

 

 この男性もさっそく会いにいこうとしています。「出かけてきますよビスケットさん、インディアンに会いにね」「ああ、わたしも読みましたよ、うまくいくといいですねノブさん(Mr. Knob)」。

 

 ドアノブみたいな頭ってことでしょうね。ビスケットさんのほうは...体格の分厚さに由来してるんでしょうか。アメリカのビスケットはわたしたちが通常イメージするビスケットとはちがって、スコーンのようなものらしいので(Biscuit - Wikipedia)。

 

 ノブさんはスー族のまじない師のところにやってきました。「族長! 会いにきましたよ。わたしの頭になにか生やすことができたら、あなたを金持ちにしてあげよう。草でもロープでも、なんだっていいんだ」。

 

 スー族の族長は「わたし偉大なるまじない師、小屋に入りなさい、大いなる神秘(Great Spirit)に話しかけてみよう」といって、ノブさんを別室につれていきます。

 

 4コマ目の肌の黒い人が、その「大いなる神秘」なんでしょうか。それともさっき出会ったインディアンの人が変装してるのかな。ノブさんの頭を見ながら「石のようだ、とてもつやつや。治してみよう」と、治療を開始します。

 

 「キーイー! キーイー! コボコボン!」と、常人にはわからない言葉がノブさんの頭上に浴びせかけられています。タンバリンをマレットでたたきながらダンスしてますね。

 

 するとさっそく、6〜8コマ目で、ノブさんの頭部に髪の毛らしきものが生えてきたようです。「あなたすごい! 魔法つかいだ、いったいどうやったんだい、族長!」。族長って言ってるから、3コマ目のインディアンとおなじ人なのかな。シャーマンとして、目には見えない大いなる神秘と交流したということかもしれません。

 

 まあそんなことはノブさんにとってはどうでもよく、帰宅してビスケットさんに頭を見せています。ビスケットさんはノブさんの髪を手でさわりながら、「ステキじゃない!」とにこやかです。

 

 ノブさんは自室にもどり、満足して床につきます。すると翌朝、異変に気づきます。「ええっ? 羽じゃないか! なんてこった!」。どうやら髪の毛ではなく羽が生えてしまったようです。髪の毛を生やすよう、もっと念入りに伝えるべきでしたね。

 

 ノブさんは「理髪師のトニーかい? すぐきてくれ!」と電話します。トニーは「こんなの見たことない」といってノブさんの髪(羽)を切るのですが、次のコマではもう羽がすごくのびています。

 

 ノブさんの前にすわる人は、「わたしにはなにもできません。こんな奇妙なことは、わたしの手に余りますよ」とノブさんに伝えています。医者ですね。ノブさんは「先生、どうしたらいいんでしょう。切れば切るほど羽が大きく育つんですよ」と深刻な面持ちのようです。

 

 ですがノブさん、解決策というか、苦しまぎれというか、ひとつのアイデアを思いついたようです。最後からふたつ目のコマ、立派な建物が描かれていて、その壁に「羽ペン」とか「羽飾り」と書かれています。「フェザー・ファウンドリー」、羽製品メーカーを設立したわけですね。社名は「ジョン・ノブ社」です。

 

 まあ客の立場からすれば、人の頭から生えてきた羽を使った品物を、買いたくはないかなあ...。そのへん、ノブさんは企業秘密にしてるんでしょうか。

レアビットとラップさん

f:id:miurak38:20170521083752p:plain

 1905年12月27日『ニューヨーク・イブニング・テレグラム』の「レアビット狂の夢」です。

 

 制服姿の少年が、「こちら、ラップさん(Miss Rapp)へのお届けものです。こちらでよろしいですか、マダム?」と、荷物をもって立っています。その前には女性が立っていて、「ええ、わたしがラップです」と答えています。こちらも札のついた荷物を手にしています。

 

 ラップさんが受けとった荷物を開けてみると、金づちが入っていました。「だれかしら、こんなすてきな金づちを贈ってくれたわ」。余韻にひたる間もなく、今度はべつの女性が「こちらにもありますよ、今あなたに届いたばかりなのよラップさん。メリー・クリスマス!」と荷物をもってきました。クリスマスプレゼントなんですね。

 

 3コマ目でも、ラップさんは郵便局員から荷物を受けとります。ラップさんはつぎつぎにやってくる箱を開けていますが、どれも金づちです。ラップさんはそれを小さい順に机にならべながら、「どうしてみなさんこんなものをわたしに贈ってくれるのかしら」と、少々困惑しているようです。

 

 4コマ目になると、もう箱には入りきらない大きさのハンマーになります。「わからないわ、なぜかしら。ぜんぜん使うつもりないのに」「はっきりしてるのは宛先だけですね」。ラップさんの息子でしょうか、家族らしき人も、この状況の理解に苦しんでいます。

 

 大きなハンマーがいくつかやってきたあと、郵便局員がかなとこをもってきました。「かなとこ? だれが贈ってきたのかしら、かなとこで何をすればいいというの」。それからすぐに、巨大なハンマーも到着です。数人がかりで運ばれてきた巨大ハンマーに対し、ラップさんは「いったいこれでどうしろというのよ? だれか教えてちょうだい!」と、もはやクリスマスの楽しさは忘れている様子です。

 

 7コマ目、ついに杭打ち機の登場です。何頭もの馬が杭打ち機を引いてきています。杭打ち機は、まだ遠くにありますがすでに存在感十分で、あれがこれからここに来るのか...とニヤニヤしてしまいますね。もちろんラップさんにとっては不可解きわまりない状況です。「なんということ! あんなもの使いませんよ!」。

 

 ラップさんは目をさますと、「あのいまいましいシーア夫人(Mrs. Sheer)め、あたしのことなんかほっときゃいいのに。レアビットなんかいやだと言ったのにあの人しつこくせがむから食べちゃったわよ...なんて夢なの!」とつぶやいています。sheer には「はなはだしい」という意味がありますので、程度のはなはだしい夢を見たというわけです。

 

 ラップさんがハンマーをもらうのも、彼女の名前 rap(p) が「コツコツたたく」という意味だからです。今回の「レアビット」も言葉遊びエピソードでした。

リトル・ニモといびきベース

f:id:miurak38:20170520083918j:plain

 1907年12月8日『ニューヨーク・ヘラルド』の「眠りの国のリトル・ニモ」です。

 

 マンガのタイトルを食べて真ん丸になってしまった三人は、ダンスホールにやってきました。「みんなおれたちを探しにいってるようだな」と、フリップは広間を見つめています。

 

 ニモは「そうだね、中に入って楽しもうよ」と提案しています。フリップとつきあってきたからでしょうか、性格がフリップに似てきたような...。以前なら「遊んでないでだれか探さないと」とか言いそうな気もしますが、この世界にだいぶ慣れてきたんでしょう。

 

 三人はオーケストラの楽器を見つけます。2コマ目にコントラバスやドラム、それに「眠りの国のワルツ」と書かれた譜面が見えますが、このコマの両端にはなんと楽団員が眠っています! 人がいましたね。でもニモたちはかれらに気づいていないのか、無視しているのか、かれらを起こして助けを求めようとはしません。

 

 「おい、なにかやろうぜ、だれかフィドル(弦楽器)やれるか?」「ぼくできるよ! なにやる?」。楽しそうですね。まあ楽しいですよね。バンドメンバーとスタジオに入って、各自が楽器をさわっててきとうに音をならしてるだけで気づけば30分くらいたってた...などということも個人的に覚えがあります。

 

 「こいつをもってろ、おれはバスホルンやるから。インプはバスドラムできるだろ」と言って、フリップはコントラバスをニモにわたします。低音ばっかりだな。ニモは「バンドやるんだね? いっぱい楽しもうよ!」と興奮気味です。

 

 一方、おなじコマで、両端にいる楽団員が目をさましました。ただ、まだニモたちには気づいていないようです。

 

 4コマ目、三人が楽器をもって配置につきました。そうか、低音の楽器は大きいから、マンガに大きく描けますね。「最初なにやる? ワルツ? マーチ?」「ラグタイムにしようぜ」。おお、この当時はやっていた音楽ジャンルです(Ragtime - Wikipedia)。ラグタイムはピアノのイメージがあるけど、ピアノなしでもやれるんだろうか。

 

 そうしてかれらは演奏をはじめます。それぞれの楽器のそばに、ZZZZUH(コントラバス)とか UMPH(ホルン)とか、BOOM(ドラム)とかの擬音が書かれています。大きな音が出ているのでしょうが、オノマトペを大きく書いて大きな音を意味させる、という表現にはなっていません。

 

 コントラバスの ZZZZUH という表記は、いびきの ZZZ... の表現と似ていますね。だからなのか、向かって左端の楽団員が「だれかいるのかと思ったが、いびきが聞こえてきたのか」とつぶやいて、また寝てしまいました。ニモたちに気づいていないようです。

 

 でも右端の楽団員は、すぐそばでインプがドラムをドンドンやってるもんですから、さすがに気づきました。「いびきかと思ったら、なんだあの太ったやつらは!」。

 

 現実のニモも起きてしまいます。「眠れないよママ、パパのいびきがすごくて」「ジョン! 起きて! あなたとんでもないいびきよ! ニモが起きちゃったじゃない!」。

リトル・ニモと食べられるタイトル

f:id:miurak38:20170519110749j:plain

 1907年12月1日『ニューヨーク・ヘラルド』の「眠りの国のリトル・ニモ」です。

 

 ニモたちは空腹のなか、食料貯蔵庫や厨房付近を歩きつづけています。本来このあたりにいるはずの人たちはみな、モルフェウス王の命により、ニモたちを探しにいっていて、おかげで皮肉にも、ニモたちはだれにも会わず、厨房などには鍵がかけられています。

 

 いまかれらがいるのは宴会場前です。ここも鍵がかかっています。前回のエピソードでかれらは七面鳥や豚などの動物たちに出会っていましたが、動物たちは食材になりたくないからか、すでに逃げていってしまったようです。「七面鳥の脚一本でいいから食べたかったぜ」「そうだね、でも逃げちゃったよ」と、フリップとニモがしゃべっています。

 

 フリップはいよいよ自暴自棄になってきました。「もうこうなりゃやけだ!」と言って、かれはなんと、コマの枠線を手にし、それをもぎとってしまいます。ニモはあわてて「ダメだよ! マンガ家が怒っちゃうよ!」と大声をあげます。

 

 フリップは「かまうもんか、食っちまおうぜ」と言って、折った枠線を釣り竿みたいにもち、頭上にあるマンガのタイトル「眠りの国のリトル・ニモ」の、LITTLE の文字を落とします。「絵をダメにしちゃいけないよフリップ!」。

 

 フリップはニモのいうことを聞きもせず、E を食べはじめます。「べつにいいだろ。お、こりゃうめえぞ! 食ってみろよ」。ニモはL を手にしていて、「おいしいの? お腹すいてるからこのマンガぜんぶ食べちゃえるよ」と、直前あんなにあわててたのに、もう食べる気でいます。

 

 ジャングル・インプはといえば、3コマ目でフリップのように枠線を折り、次のコマでSLUMBER の文字を落としています。食べるつもりでしょう。

 

 「食っちまえよ、おれらを描いたやつが悪いのさ」「ぼくたちをこんなふうにお腹ぺこぺこにするべきじゃなかったよね。これおいしいね!」。かれらは作者に毒づきつつ、おいしそうに文字を食べています。どういう味と食感なんでしょうね。クッキーみたいなものでしょうか。

 

 かれらはどんどん食べつづけ、タイトルの文字がどんどん少なくなっていきます。そうしてかれらは「ちがう自分になってきた感じがするな」「太ってきてない?」と、自分たちの変化に気づきます。それまでのコマのかれらとくらべて、たしかにすこしふっくらしてきていますね。

 

 7コマ目のかれらは完全に丸くなっています。「これ、なにが入ってるんだ?」「インクだけだと思うけど...うわあ、風船みたいになってる!」。やせ細っているよりは、こっちのほうがかわいいような気もしますが、歩くのは遅そうですね。いつになったらお姫さまに会えることやら。

レアビットとロッキングチェア

f:id:miurak38:20170516111601p:plain

 1905年12月23日『ニューヨーク・イブニング・テレグラム』の「レアビット狂の夢」です。

 

 「その椅子はロッキングチェア(walking rocker)ですから、ゆれますので気をつけてくださいね」「大丈夫だよ、ぼくはこの椅子とても気に入ってるんだ」という、夫婦の会話ではじまります。

 

 2コマ目、はやくも妻が不穏なことを言っています。「気をつけないと家じゅうを歩きますから」。ウォーキング・ロッカーがウォーキングするというわけです。夫は、冗談だと思ってるのか、聞いていないのか、妻の言葉をまじめに受けとっていません。「ゆれるの好きなんだよね、どうしてもゆれたくなるんだよ」。

 

 するとロッキングチェアは、この男性をすわらせたまま、テーブルからどんどん離れていきます。しかし男性は新聞を読むのに夢中で、そのことにぜんぜん気づいていません。

 

 ロッキングチェアはリビングを出て、べつの部屋から台所に入り、そのあと外に出ます。男性はその間、「なになに、大統領による強奪の掌握...保険会社によれば、大統領は自身の辞任にやぶさかでない...とはいえそれは、辞任すべきかどうかもっとよく考えてからのことだ、いまはまだ辞めるつもりはない、ということであるが、管財人のなかには、大統領に辞任を決心させるべきだと考えている者もいる...」と、大統領の汚職をめぐる記事を読みふけっています。

 

 ロッキングチェアは道路や公園を横切り、交通事故を起こしもせずに、人びとの注目を集めつつ、最後は港にやってきました。そこで動きを止めるかといえばそういうわけでもなく、ロッキングチェアはそのまま海に落ち、そこでようやく男性は新聞から手をはなします。

 

 この夢を見ていたのは奥さんのほうでした。「ああ! 眠っていたわ! レアビット食べたのかしら? ひどい夢だったわ!」。夫のほうはといえば「そりゃいいや。ぼくはサイラスのレアビット狂を読んでいたところだったよ!」と、自己言及的な発言です。言葉遊びと自己言及という、マッケイお得意のネタがふたつ入ったエピソードでした。

レアビットとビッグミット

f:id:miurak38:20170514105759p:plain

 1905年12月20日『ニューヨーク・イブニング・テレグラム』の「レアビット狂の夢」です。

 

 「このお金は保険契約者からだまし取ったものですね? 返しますか? その帽子も契約者のお金で...」「はい、買いました! 帽子も返します」。法廷でしょうかね、保険業者が罪を告白しています。

 

 「あなたが着ているそのコートも契約者のお金で買ったのですか?」「はい! これももちろん返しますとも」

 

 「ビッグミット(Bigmitt)さん、ほかにはありませんか? 契約者のお金を使って...」「このベストもそのお金で買いました。これもお返しします」「そのカラーとネクタイもそうですか?」「そうです! ええ、こちらも返しますとも」。

 

 こんな具合で、ビッグミットさんは法廷でどんどん身ぐるみはがされていきます。ビッグミットという名は、大きな手袋ということで、お金をたくさん手に入れる、ぺてん、詐欺といった意味合いがあります。それにしてもビッグミットさんはあっさり白状してますね。

 

 「まったくおもしろいことですな、ビッグミットさん、あなたの靴もですか?」「ええ、そうです! こちらも引き渡しましょう」「あなたのお話によれば、そのシャツは寡婦や孤児たちのお金だということですが?」「そうでした! これも引き渡しますよ」。けっこうな悪人ですねビッグミットさん。

 

 「では、ビッグミットさん、この質問にも答えていただきたい。そのズボンを買うお金はどこから?」「保険契約者からです、ええ、これもお返ししますとも」「もうひとつ質問があります、その下着はだれのお金で? それも返しますか?」「返しますよ! もちろん保険契約者のお金で買ったのです」。

 

 こうしてビッグミットさんは最後、裸になってしまい、樽のなかに入って裸をかくすという姿になりました。樽を用意するあたり、この法廷もなかなかふざけてますね。「退出してよろしいです、ビッグミットさん」という言葉とともに法廷をあとにしたところで、夢オチです。

 

 夢オチのコマでは、娘が「パパ、気分が悪いの? パパがそんなことしてたなんて知らなかったわ」と笑いながら話しかけています。「私がやりました、お返しします」とかの寝言を言ってたんでしょうか。パパの答えは「すこし夢を見てただけさ、たぶんね」。たぶんねと言うあたり、リアリティのある夢だったようにも思います。