いたずらフィガロ

むかしのアメリカのマンガについて。

リトル・ニモといびきベース

f:id:miurak38:20170520083918j:plain

 1907年12月8日『ニューヨーク・ヘラルド』の「眠りの国のリトル・ニモ」です。

 

 マンガのタイトルを食べて真ん丸になってしまった三人は、ダンスホールにやってきました。「みんなおれたちを探しにいってるようだな」と、フリップは広間を見つめています。

 

 ニモは「そうだね、中に入って楽しもうよ」と提案しています。フリップとつきあってきたからでしょうか、性格がフリップに似てきたような...。以前なら「遊んでないでだれか探さないと」とか言いそうな気もしますが、この世界にだいぶ慣れてきたんでしょう。

 

 三人はオーケストラの楽器を見つけます。2コマ目にコントラバスやドラム、それに「眠りの国のワルツ」と書かれた譜面が見えますが、このコマの両端にはなんと楽団員が眠っています! 人がいましたね。でもニモたちはかれらに気づいていないのか、無視しているのか、かれらを起こして助けを求めようとはしません。

 

 「おい、なにかやろうぜ、だれかフィドル(弦楽器)やれるか?」「ぼくできるよ! なにやる?」。楽しそうですね。まあ楽しいですよね。バンドメンバーとスタジオに入って、各自が楽器をさわっててきとうに音をならしてるだけで気づけば30分くらいたってた...などということも個人的に覚えがあります。

 

 「こいつをもってろ、おれはバスホルンやるから。インプはバスドラムできるだろ」と言って、フリップはコントラバスをニモにわたします。低音ばっかりだな。ニモは「バンドやるんだね? いっぱい楽しもうよ!」と興奮気味です。

 

 一方、おなじコマで、両端にいる楽団員が目をさましました。ただ、まだニモたちには気づいていないようです。

 

 4コマ目、三人が楽器をもって配置につきました。そうか、低音の楽器は大きいから、マンガに大きく描けますね。「最初なにやる? ワルツ? マーチ?」「ラグタイムにしようぜ」。おお、この当時はやっていた音楽ジャンルです(Ragtime - Wikipedia)。ラグタイムはピアノのイメージがあるけど、ピアノなしでもやれるんだろうか。

 

 そうしてかれらは演奏をはじめます。それぞれの楽器のそばに、ZZZZUH(コントラバス)とか UMPH(ホルン)とか、BOOM(ドラム)とかの擬音が書かれています。大きな音が出ているのでしょうが、オノマトペを大きく書いて大きな音を意味させる、という表現にはなっていません。

 

 コントラバスの ZZZZUH という表記は、いびきの ZZZ... の表現と似ていますね。だからなのか、向かって左端の楽団員が「だれかいるのかと思ったが、いびきが聞こえてきたのか」とつぶやいて、また寝てしまいました。ニモたちに気づいていないようです。

 

 でも右端の楽団員は、すぐそばでインプがドラムをドンドンやってるもんですから、さすがに気づきました。「いびきかと思ったら、なんだあの太ったやつらは!」。

 

 現実のニモも起きてしまいます。「眠れないよママ、パパのいびきがすごくて」「ジョン! 起きて! あなたとんでもないいびきよ! ニモが起きちゃったじゃない!」。